2020年12月4日金曜日

波乱は続くよ、どこまでも??? (´Д⊂ヽ

 色々貢物を差し出して、今年もこれで安泰で終わると思ったのもつかの間。😅

まず第一弾の波乱は『指定した日時に届かない』という、配送トラブル。

でもまあ、これは年末だし、配送品も多くなってるだろうし、Amazonだってミスしたりもするよね?😂

ってことで、そう大したした事ではありませんでした。

一応プライム会員だからさ、指定日お届けが当たり前だと思ってたけど、しょうがないよね。


そして、第二弾。😂

ASUS ZenFone MAX M2。SD入れて内部ストレージ化、簡単にできると思ったら、

スマホだけでは出来ないときたもんだ。😱

ググっていったら、『パソコンとつないでadbコマンドで書き込んで内部ストレージ化する』んだってさ。

⇧自分で書いてても、「何言ってんのか分かんない??」って世界ですからね。😭

スマホを開発者向けオプションからUSBデバック有効にして、USBでパソコンとつないで、

(準備として『Android SDK』ってのをパソコンにインストールして、システムのプロパティから『環境変数』の「Path」を書き加えておく)

コマンドプロンプトを開いて、adb(Android Debug Bridge)で、スマホのプログラムにSDカードのメモリを内部ストレージとして使えるように、ちょいっと書き足しをする。


ま、そいうこと。




😭😭😭😭😭😭😭

BBA、オーバースペックな仕事で、キャパシティオーバーで、熱暴走しそうでした。


ふつーしないよね???

スマホのプログラム、ちょちょいと書き換えちゃいま~す♪なんて人、いないよね??


とりあえず、出来たんですけどね。😂

疲れました。。。。。。。


でもでも。

また、波乱は続くのであった・・・・・・・😱😱😱😱😱

しかもここ最近で最大級の波乱の幕開けであった・・・・・😱😱😱😱


つづく

2020年11月8日日曜日

イベント告知!!

 11月29日(日曜)10時から

リョータ氏とS県のあかりん主催でイベント(研修会)やります!!

*参加費無料!! 出入り自由!!


イベントページから引用

原田稜大と田中茜吏で、本来7月5日に
開催していたのですが、
新型コロナウィルスの影響で延期に
なっていました。
収束しそうになく、今回はzoomで
オンラインで開催
させていただこうと計画をしています。
日程とタイムスケジュールが
決まったのでお知らせをします。
みなさんにも視線入力ライフを楽しんで
いただきたいので、学んで、遊んで、
繋がっていただける
イベントを開催したいと思います。
イベントの内容や申し込みの詳細は、
こちらのイベントページにドンドン
アップしていきますので、
皆さんチェックお願いします!
2020年11月29日(日)オンライン開催
10:00     開始
10:00~10:10 オープニング
10:10~11:00  伊藤史人先生の講義
11:00~11:20  休憩(中休み)
11:20~12:00  引地晶久先生の講義
12:00~12:15 質疑応答
----------------------------------------------------------------
12:15~13:00 お昼休み
13:00~13:30 原田リョータのPC環境
13:30~13:40 休憩
13:40~14:10 田中あかりのパソコンと
       スイッチの環境
14:10~14:20 休憩
14:20~15:50 ゲーム
15:50~16:00 エンディング


▽お申し込みはこちらから!
https://l.facebook.com/l.php..


皆様のご参加お待ちしております!!



2020年10月28日水曜日

こんなものまでDIY!

 これ、なんだと思います??







みんな大好きAmazonで買った「電池ボックス」「振動モーター」
DAISOで買ってきた「ふりかけケース」

ちょっとふりかけケース削って、はんだ付けして、グルーガンで留めて


はい。ブルブル振動マシーンのできあがりー!!!😁

使い方の想定は

ぬいぐるみの中に入れてブルブル!!

小さいポーチに入れてもいいかも。

鈴とかタンバリンにくっつけたら音なるかも。

などなど
単三電池2本のケースにBDアダプタ挟んで、押せるスイッチやボタンに繋いで、簡単にフィードバック体験!!😁












いつもこんなことばっかり考えてます。😅


ほんと、ヲタク気質だwwww


2020年10月26日月曜日

フィードバックって大事だよね

 普段から自分で動いてない、いや動けないリョータ氏。

『何かをやったら何かが起きる』

この関係性って実生活であんまり体験してません。

だって、基本が自分からアクションできないから。😅

小さい頃からこの手の体験は多分かなり少ない。

オモチャのボタンを押すことも難しいんだもん、そりゃそうだよね。


もっと小さいSMAっこや、他の疾患で自分で動くのが難しい子は結構多い。

ボタンを押すことを教えようとしても、自分で押したからこうなった!

(フィードバック)

がないと、因果関係が分かりづらくて、結果ボタンを押してみよう!!という意欲ややる気が沸かない。

そりゃそうだよね。😂

何やってるのかもわかんないのに、ただただ

『ボタン(スイッチ)を押せ!』

と言われたところで、面白くもないし、やる気でないよね?


視線入力なんか『見たら動く』んだもん😅

押したっていう感覚もないのに、更に分かりづらいはず。

そこで、画面上のボタン(スイッチ)を見たら、現実に何かが起こる!という体験は、とても大事になってくると思います。

たとえば扇風機で風がくるとか、ピカピカ光るとか、おもちゃが動くとか、振動がくるとか。

そのフィードバックを体験したり、自分で押して(視線で選んで)体験するのに、とてもいいものがあります。

EyeMoTボックスアプリ

EyeMoTボックスアプリ

伊藤史人先生謹製 アプリです。もちろん無料!

これを使うにはこちらが必須アイテム!

EyeMoTボックス(パソコンと接続してつないだおもちゃなどを動かすためのスイッチボックス)

EyeMoTボックス

みやびprojectオンラインショップで買うことが出来ます!


これがあれば、視線入力の練習もきっと楽しくできるはず!

そして、こんなことが出来るんだ!!っていう自己表現も増えるはず!


是非たくさんの人に知ってもらって、活用してもらいたいです!!



今回はかなり真面目モード!

肩凝ったわ😂

2020年10月25日日曜日

ワイヤレスコントローラーはタイタンワンで使えるのか?

 

今回のネタはタイトル通り。

USB有線コントローラーを改造して、タイタンワンに繋ぎ、視線入力と併用して使うことはいままでもやっていることなので、間違いなく『使えます』👍😁


でも有線ってケーブル邪魔になるときありますよね?😅

タイタンワンとワイヤレスコントローラーが繋げたら、ちょっとだけ楽になるんじゃね?

かるく調べたら、海外の人が繋いで使ってるっぽい。

簡単にいけるのか??


しかし、そんなに甘い事はありませんでした。😂

別売りのレーシーバがないと繋がらないようです。

そして、その対応するであろうレシーバを見つけられませんでした。😭

という事で、

BBA撃沈!!大失敗!!😭


いちおうね、ワイヤレスコントローラー買って12本配線までしちゃったんですけどね。

確認する前にフライング魔改造しちゃうあたりがおばかさん😂

コイツを魔改造しました



直接Switchと接続して二人羽織的に使うなら問題はありません。

こいつね、振動モーターもジャイロも付いてるから、操作した時のフィードバックがあって最高じゃん!!なんて勝手に思ってたんですけどね。😂

視線入力との併用は、私には無理でした。

だれか、タイタンワンにワイヤレスコントローラー接続できる人がいたら、ぜひどうやっているのか教えて下さい!!!!🙏


2020年7月29日水曜日

改造コントローラーでゲームを遊びたい!その②

最初に言っておきますが、改造は自己責任で行って下さい‼️
真似したけど出来なかった😭と、言われても、責任は持てません。そこのところはどうぞご了承下さい。🙇‍♀️


前回、その①で書いたように、なるべくお手軽に試してみたい‼️という方に、お勧めしているのが『改造コントローラー🎮』

遊びたいゲーム機に対応したUSB有線ケーブル接続のコントローラー🎮にハンダで配線(3.5モノラルジャック)して、そこにいつも使っているスイッチ類を繋いで遊ぶ。😆

ハンダ付けができれば、オリジナルのスイッチが作れたり、ちょっとした玩具に配線を繋いで遊べるようにしたり出来ちゃいます‼️👍😆

と、言っても、ハンダ付けなんて誰でも得意な訳じゃ無いですよね。😅

かく言う私も、中学生の頃の技術家庭科の授業でやったのと、実母の内職の手伝いしたくらいの経験しかありません‼️(実に30年以上前)😅

でも、やってみたらなんとかなるものです。
回数重ねると、だんだん慣れてきて上手く出来る様になります‼️経験済み😆

と言う事で、
チャレンジしてみようかな❓と思った勇気ある人のために‼️

改造しやすかったコントローラー🎮をご紹介します‼️

こちらのコントローラー🎮、なにが良いって、どこに繋げはいいのかが、見て分かりやすい‼️
そして繋ぎやすい‼️👍😆





この⬆️基盤を見てもらうと分かりますかね❓

それぞれのボタンの接点の繋ぐ場所が分からないって人いますよね❓😅
迷路のように辿っていけば良いんです。

しかも裏蓋開けたら、すぐに見えるように接点に名前書いてありますから‼️👍😆

ABXYそれぞれとADC-R(ここにひとまとめで4つ)
AR(Right右) AD(Down下)  AL(Left左) AU(Up上)とADC-L(ここにひとまとめで4つ)

RとZRはこの場合、R1  R2と書かれていますが、それぞれと真ん中のADC-R(2つ)
同じくLとZLは、L1 L2それぞれとADC-L(2つ)

もちろんホームボタンや+、−ボタンなども使いたい時にはそれぞれを辿って配線をハンダで付ければオッケーです。👌

私流の確認は、Switchをドッグに本体を繋いでメニュー画面の設定から「コントローラーとセンサー」のproコントローラーの有線通信をONにして、「入力デバイスの動作チェック」で、それぞれの接点を両側を剥いた10センチほどの電線で導通させて、なんのボタンを認識するか❓を確認してから、実際にはハンダ付けしています。👍😆


まぁ、ここまで説明してみましたが、実際にはここまでやれません😭という人が多いと思います。

ですから、お近くにいるOTさんやお父さん、電気関係に詳しい人、電子工作好きな人に改造をお願いする方が、安心だし手っ取り早いと思います。

これを機にチャレンジでみようかな❓
と、思った勇気ある方。‼️
失敗を恐れてはいけません‼️

ローマは1日にしてならず‼️
ですからね😂

いきなり本番‼️では流石にドキドキでしょうから、例えば壊れて捨てる予定のおもちゃの基盤とかで練習してみることをお勧めします‼️

ハンダ付けのコツとしては、ハンダゴテをよく温めておくこと‼️

ハンダ付けする前には濡れ雑巾などでコテ先を綺麗にしてからやること‼️

恐れずに、確実に接点にコテ先を当てること‼️

よく見ること‼️ハンダが溶けて伸びていくのを確認してする‼️

付けたい場所に先に予備ハンダをしておくこと‼️


付けたい場所(接点)を温めて、そこにハンダを近づけて溶かしてつける‼️
これは電線に予備ハンダをつける時も同じです。

もし迷ったら、YouTubeなどにもはんだ付けの動画はたくさん上がってますので、まずは動画を見てイメージトレーニングしてみるのも良いですね‼️

注意‼️
基盤はどれも同じとは限りません‼️
違うコントローラーを買えば、基板も違ってきます。
経験上、値段の高いコントローラーの方がやりにくい傾向があるようです😅
そこは中華クオリティの方が簡素な基盤を使って安く仕上げているので、分かりやすい場合が多いみたいですよ。

それと、USB有線ケーブルのコントローラー🎮しか改造しちゃダメなのか❓と、思う方もいるかもしれません。

たしかにコントローラー🎮には無線接続が多いです。
でも、無線接続のコントローラー🎮は、中にバッテリーやらWi-Fi基盤、振動モーターという風に更に複雑にいろんな配線が繋がっていて、それを避けながら、ボタンの接点を探す。かなりの難易度です。
さらに配線を引っ張り出せるコントローラー本体の隙間がほとんどありません😭
開けたら分かりますが、ギッチギチに中身が詰まってます😂
参考資料としてヤバイ基盤の写真も載せておきますね😂
一応接点は書いてありますが、小さい上にあちこちに点在していて難易度高いです。😂
もっと難しいものも、もちろんあります。
開けてみたら、お手上げ‼️なんていうのもありますので、見た目や好みだけで買うのは、やめた方が良いと思いますよ😂

という事で、分からないものには手を出さない方が無難です。
いや、お勧めしません、😅

と、まぁ、今回は改造コントローラー🎮の作り方と、ハンダのやり方など書いてみました。

誰かの参考になれば幸いです。








2020年7月25日土曜日

改造コントローラーでゲームをしよう‼️その①

子供に大人気といえば最近では入手困難なSwitchですよね❓
兄弟児が遊んでいるのを、眺めているだけなんてもったいないですよ❣️

一緒に遊ぶ事、出来ちゃうんです❣️

ただし‼️
pps、プッシュスイッチ、マイクロスイッチなどを繋いでゲームで遊ぶには、押したいボタンに配線を繋げた『改造コントローラー🎮』が必要になります。
ちなみにこれはSwitch用❣️
上 下 左 右 A B X Y ZL L ZR Rの12コ配線してあります❣️

もちろん市販品もあります。
Xbox Adapted controler リンク

でも、本当に興味を持って遊んでくれるのか❓
本当に出来るのか❓
が、分からないのに、正直言って諭吉💴を支払って賭けるのは、なかなか決断できないと思います。(私もそうでした。😂)

兄弟、姉妹や家族と一緒に手軽にゲームを楽しむ為の第一歩としてオススメしているのが
『USB有線ケーブルコントローラー』👍😆

プロコンに対応したゲームなら、改造コントローラー🎮で一緒に遊べるんです。

本人が担当するボタンに配線されたジャックに
本人が使える(押せる)スイッチを繋いであげる。

一人で全部の操作は難しくても、兄弟、姉妹、家族と二人羽織で操作する事で、同じように楽しめちゃうんです。👍😆
費用もコントローラー代に改造費用を足しても諭吉💴半分くらい👍😆(私が改造する場合の費用です)

お財布に優しいですよね❣️😊

お試しさせるには、このくらいなら出しても良いかなぁ❓ってくらいです。😊

家族みんなで‼️お友達と‼️
みんなで同じゲームが楽しめちゃうなんて‼️

いつもやってるのを見るだけだったのに、一緒に楽しめるなんて‼️
と、始めた方達からは大好評❣️❣️😆

人気なのはアシスト機能があるマリオカート‼️
これはアイテムやアクセルなど本人が押せるスイッチの数に応じて、いくつかを担当してもらって、兄弟児や家族と二人羽織で操作して遊べます‼️😆

しかーし‼️
いくつかの注意点もあります。

まずは、USB有線ケーブルコントローラー(プロコンに)対応したゲームである事。
中には対応していないゲームもあります😂

そして、Switchの場合はテレビモードで遊ぶ事。
ドックにUSBケーブルコントローラーを繋ぐ為。

裏技として、テーブルモードでもUSBケーブルを繋いで遊べる別売ドックリンクを使用する場合は、出先やベット脇、車椅子上でも遊べます❣️😆

もちろん、ps4 やXbox なんかでも同じで、対応したUSB有線ケーブルコントローラー🎮を改造すれば、二人羽織で遊ぶことが出来ます❣️

更にいうと、視線入力や、スイッチを駆使して一人で全部の操作を行い、ゲームをする事も可能です‼️
ただし、これには必要な機器が数種あり、必要なソフトウェアもあり、始めるには結構な資金が必要😂😂😂

ここまでやるのは、それ相当の資金など必要となりますので、ここでの説明は割愛させていただきます。

続く
その②では、
改造コントローラー🎮自分でも作れるかも❓❓

お楽しみに❣️😆




2020年6月28日日曜日

タッチスイッチがつくりたーい❗その③



さて、現物が出来上がったタッチスイッチですが、実際の使い勝手をお試ししてもらわなきゃ、本当にこれが正解なのか❓が分からない。😓

ってことで、滋賀のあかりんに実際使ってみてもらった動画を送ってもらいました❗



足の親指でチョンっと触るとちゃんと入力されています👍😆



ちなみに、この試作品はボタンでモードが切替られるようになっています。

*上のボタンを押すと(ボタンが下がると)「トグルモード」1回触るとオン。もう一回触るとオフ。
*もう一回押すと(ボタンが上がる)「ダイレクトモード」触るとオン。長押しは6秒までならできる。チョンチョン押しもできる。


使い方で切り替えられるようにしてみました。😁

まあ、普通に使う分にはそんなに長押しは必要ないのかもしれないんだけど、遊ぶゲームによっては、押しっぱなしがしたいときもあるっていう梶山さんのご要望にお応えしてみました。
梶山さんは顎(唇)で押したいらしい。😁

スイッチってどこで押したいとか、どんな風に使いたいか?で変わってくるんですよね。
あかりんのように足の指先なら動くとか、口元なら動かせるとか。

私の周りは息子のリョータをはじめ、低筋力で非力だから通常のボタンやスイッチは難しいって人が多いけど、その逆に力は強いって人もいるよね。

足で踏んで使うとか、膝で挟むとか、手でブンブン振るとか。

福祉製品の素晴らしいスイッチはたくさん売ってます。
かなり高額だけど。😂

公費を使って買うことが出来る人がいる一方で、自費で買わなきゃいけない人もいます。

1つのスイッチ(ボタンが)1万円なんてざらな話で、それを自費で買ったとして、壊されたくないとか、もったいないとか思っちゃって子供に自由に使わせられないわ~なんて声も聴くことがあります。
せっかく買ってもそれじゃあ意味無いと思いません??

ipadもそう。
良さげだから買ってみたけど、結局は動画を流しっぱなしでつかってるとか。😭
(そういえば、できわかクリエイターズでipad初級講座やるってよ~!!)リンク先

なんでもそうだけど、使わせてみなきゃ、その子がどれくらい使えるようになるかなんて分かんないんですよ。
オモチャでも、支援機器でも、電動車いすでも。
なので、私BBAはmiyo-koboとして改造依頼を受けた場合、ほぼ材料費だけで請け負ってきました。
困ってる人のお役に立てるなら本望なので。
改造ヲタクですから、楽しんでますしね。👍😁

経済的な理由でその子の持ってる可能性を伸ばせてないこと、あると思うんです。
(かくいう我が家だってけっして裕福ではありません。国から頂いている特別児童手当をリョータ用に分けて管理して、そこから必要品については惜しみなく買い与えているだけです。)
本音を言うと、在宅介護で私は仕事もできないし、生活費にちょこっと頂いたりもしてますけど。😂
そこはほれ、24時間365日在宅介護してる母の報酬ってことで。😆


話が変わっちゃいましたが、このタッチスイッチ置き型のですが、私の手元にあと3つあります。
試作でつくったものですが、動作はちゃんと確認してあります。

これ、限定3つですが販売(?)お譲りしようと思っています。(もともとが試作品なので、出力用の配線は短めです。ご了承下さいね。😓)

お値段は送料込みで2000円でどうでしょ~??
(どこぞのTVショッピングかい!!!(笑))

こちらはダイレクトモードです。いくら長押ししても6秒以上は出力されません。
ご希望があればトグルモードとの切替にも出来ます。

反響が大きく、3名よりもっと多くの方が欲しいいう場合は先着順になります。
Facebookのコメント欄か、メッセンジャーでご連絡ください!!

なお、待っててでも欲しいという方がいた場合は、部品を取り寄せて製作という形で対応したいと考えています。
USB電源のモノが欲しいとか、どっちもクリップにつけられるタイプがいいというような場合も受注生産になります。
(気長に待てる人限定ですけどね~)
とまあ、ちょっと仕事できる人っぽく書いてみました。😁

一応、タッチスイッチ編はこれで終了!!
製作にあたりご協力頂いた山ねこ工作室さん、本当にありがとうございました!!!!
m(_ _)m


次回は、これまた手元にある試作品のプッシュスイッチと握るスイッチについてです。(数量限定で販売もあり!)
お楽しみに~~!!😁



2020年6月26日金曜日

タッチスイッチが作りたーい‼️その②

山本さんから試作品も頂き、材料も手に入り、さて‼️作るぞー‼️😆と、意気揚々のBBAでしたが、どうせ作るなら、同じようにスイッチで苦労している人にもお分けしたい‼️最初は安易に考えていました。だって回路はできてるし❣️


本体はみんな大好き💕DAISOのLEDライトを使っての製作‼️
電池ケースついてるし、15センチくらいのアームだし。ベットで置いて使うならいけるかも❓

でも、車椅子とか、ベットの上でもズレていっちゃうかも❓😅
リョータ相手にあーだこーだとの悩みました。
でも正解がよく分からない。😂
ってな事で、Facebook仲間、ゲーム仲間でもある梶山紘平さん、田中茜吏さん、藤井智代さんにも声をかけました。
どんなタッチスイッチが良い❓
置き型、クリップ型、電源も乾電池❓モバイルバッテリー❓
聞いてみると、固定はクリップ型、電源もUSBのほうが使いやすいかも❓との事。
で固定するのが良さそう。😅

だけど、天下のAmazonさんでも売り切れですぐには手に入りそうも無い。

ウチにあったゴムが劣化してたヤツを試作品にしてみました。片側のクリップを外して、ウチにあったチューブを切った物で接続‼️🤣
いわゆるリサイクル‼️🤣

とりあえずそこそこのタッチスイッチが出来上がりました‼️



直接くっつけたやつと、クリップで挟んで使うやつを作って3人にお試しをお願いしました
‼️



使ってもらった感想などはまた次回へ続きまーす‼️😆






2020年6月25日木曜日

タッチスイッチが作りたーい‼️その①

なんでも改造大好き‼️のBBAですが、実はちゃんと習ったことはありません。😅


はんだ付けだって、中学の技術でやったのと、内職してた母親の手伝いでやったくらい。
だから、電子工学的な知識も技術も皆無と言ってもいいくらい。本当に普通のオバチャンなんですよ。😂
それなのに‼️触っただけで出力できるスイッチが、どーしても作りたーい‼️
今は指の間に挟んだ自作のマイクロスイッチでパソコンもゲームもタブレットも操作出来ている息子のリョータ氏(16才)ですが、SMA(脊髄性筋萎縮症)という難病なので、いくらスピンラザの治療を受けていても、現状維持が精一杯。
今後すごーしずつまた筋力低下はしてくるのです。😂

疲れ度合いによっては、いつものスイッチが上手いことセッティングできないで、お互いにイライラする事も。😭
なので、もっと簡単に使えるスイッチをなんとかして作りたーい‼️と思いついちゃったんです。

でも、ちゃんとした回路とかの知識も無いし、どうしよう❓
これは本職の方に教えてもらう以外無い‼️と、思い、山ねこ工作室 http://yamaneko.life.coocan.jp/
の山本さんに相談させて頂きました。

山本さんは水戸の研修会でもお世話になった、色んな方に合うスイッチなどを作ってらっしゃるプロフェッショナル❣️

メールでご相談させて頂いたら快くご協力下さいました。😊

試作品まで作って下さった上に、作り方の説明書や、必要な材料まで全部教えてくださいました❣️
本当にありがとうございます😊

教えていただいた材料を取り寄せ、回路を組み立て、その後なんだかんだと試行錯誤。😂

ご協力頂いたおかげで、ちゃんとタッチスイッチを作ることができました❣️

山本さんはなんと作り方の説明書も公開しても良いと言って下さいましたので、こちらで紹介させていただきますね。









その②では私が作った方のタッチスイッチをご紹介します❣️😆



2020年2月13日木曜日

車いすのトイレ化!!(車いす自己流改造 第一弾!)

車いすユーザーであるリョータ氏のお出かけ時に大変なことと言えば、なんだと思いますか?

呼吸器や吸引器、外部バッテリー、注入(胃ろうからの注入用セット)
勿論これらは必需品です。
(;^ω^)

忘れたらどこかで買えばいいじゃんって訳にはいかないモノです。

これらのモノは車いすの下の搭載台に載せて、一緒に移動!!
(-ω-)/

その他にも重要かつ絶対に忘れてはいけない『大事なもの』があるんです。

それは???

『トイレセット』

世の中だいぶ便利になって、車いす用トイレはあちこちに出来ました。
出来ましたけどね。(;^ω^)
ベット(ユニバーサルベット)がついていないトイレばっかり。
( ノД`)シクシク…

リョータ氏のように、全身低筋力で腰も首もすわらない障がい者には、いくら広い車いすトイレがあったとしても、便座に移乗して用を足すことは出来ません!
(´;ω;`)ウゥゥ

自宅ではトイレットチェアー(リクライニングできるやつ)に移乗して用を足してます。
でも、出先に持っていくなんて出来ませんし(普通にデカい)、もちろん普通の便座に座るなんて無理。
では、どうしているのかというと???

車いすをトイレットチェアーとして使っているのです!!
(*^^)v

ユニバーサルベットがある場合、そこに横になったままでオムツをあてて用を足し、処理することもありましたが、あまりにもないところが多いので、必要に迫られて車いすの改造をしました。
(車で出かけている場合は車のシートで横になって・・・ということも過去にはやってました)

注意!
リョータ氏の場合ですが、排便のコントロールとして下剤各種を使用して泥状便にしているため、普通に座位でオムツで用を足すとあふれてしまいます。(ノД`)シクシク
ですから、ベットで横になってする場合もU字のエアークッション(円座のようなもの)にオムツをセットしておしりを浮かせた状態で空間を作っていました。


⇧のような事情もあり、お尻の部分に空間が絶対に必要!!
という事で、車いすの座面を工夫しています。

使用している車いすは『ネクストローラー』フルリクライニング出来る車いすです。

まず、座面部分のフレームにワイヤーネットにをのせて結束バンドで固定。
 その座面にチョット固めのスポンジをビニールシート(100均のテーブルクロスを使用)でくるんでテープでとめて、プラスチック板に両面テープなどで左右に固定したものをのせます。
 これまた100均のプラスチックケースをすきまにのせて。
 尿取りパッドを挟み込みます。(下の搭載台などへの漏れ防止のため)
 その上に大判のパットタイプのオムツをセット。
(背シートへの漏れ防止のために後ろ長めにセットします)
 全体はこんな感じ。

この上にリョータ氏が横になり、用を足します。
尿だけの場合は、使い捨てのトイレ(100均などにあるビニール袋の中に凝固剤が入ってるやつ)で排尿。たまに尿取りパットの時もあり。
終わったらお尻を拭いて、ベットがある場合はベットに移動。パンツやズボンをあげます。(*^▽^*)
もしベットがない場合は、先に使用済みの危険物 (笑)(オムツ)を外し、ビニール袋に丸めて入れてから、におい対策でジップロックなどのパウチの袋へ。
その後、本人の身支度を整え、座面のクッションをお尻の下にセット!
(実はこれが結構地味に大変(;^ω^) 毎回文句いわれます)
お尻の下はこんな感じに戻ります。
尾骨が当たると痛いらしいので、へこませてます。

ベットがない出先のトイレの場合は、一番先にお尻を支えて座面のシートを外し、ズボンやパンツを下げ、オムツをお尻の下にセット。
これも地味に筋力使うし大変です。(´;ω;`)ウゥゥ

でも、この改造のおかげで出先でもベットなし車いす用トイレで出来るようになりました。\(^o^)/

車いすの背面には安全ピンで大きめのバックを固定してあり、その中にはトイレセットを常時入れてあり、(大用・小用に分けて各種3~4回分)一日分は楽勝!

こんな改造する人、そうそういないでしょうね。(;^ω^)
でも、我が家ではこれでお出かけがずいぶん楽になりました。

ほかの皆さんはどうしてるんでしょう?
聞いてみたいなあ。

注意!
この改造は、自己流です。
我が家の場合は必要に迫られてこうなりました。
業者に頼んで、車いすを作るときに相談すればもっといい方法もあるかもしれません。

参考にしてもらうのは全然かまわないのですが、真似する場合は自己流ですので自己責任でお願いします!!
m(_ _)m